あけました、おめでとうございます

hagane-edo_090102_fc.png
新年明けました。おめでとうございますw
今年もどうぞ、星の彼方をよろしくお願いいたしますorz(土下座
初投降の落書きが鋼とか、いい具合に空気を読んでいませんが、久々にシャンバラを見て書かずにいられなかった衝動。
私がある意味影響を受けすぎたアニメだ。
そして同時にあのボンズ様の存在を知ったきっかけのアニメだだだ。
伊藤さんあいしてるっ、中村さんとか、斉藤さんとか名前見た瞬間ドキッとしたww(待
Disc2の水島監督の始末記とか、唐突に安藤監督がでてくるものだから呼吸困難になったではないk(殴
初日記が鋼映画の感想になりそうなので、この話は置いておきます。

27日ぐらいに出させて頂いた年賀状が届いたよと言う連絡をちまちま頂いてほっと一安心。
しかし一枚ぐらい帰って来て「ウワァアア」とか、住所を聞き忘れたから届いて「ヤヴェエエエエ」とか言う状態でもありますが、
がんばって返します……もうちょいまっててくださいorz
そんな中で下書きを12月中に完成させ、一枚は一週間、また一枚は徹夜をして完成させたイラスト、
ミクシーにメイキングが見たいといってくれた友人が居るので、簡単に公開しようと思います。
しかしブログで全部が全部公開すると、多分えらい事になるので、気が向いたら専用のページを作る予定。
詳しく知りたい人はコメントでもくださいw
では追記からどうぞ。

org-ten-1206_fc.png
謹賀新年は後からつけたし、家紋は素材屋さんから頂いてきましたw
著作権は放棄されていたので、問題は無いっ!!
さっそく一日にネトゲー友人にメッセでおくってみたら「なんで徳川の家紋なんだっwww」と笑われたww
しかし私から見れば「これって徳川だったんだ」というレベルなので、別にどうでも良い(待
忙しい時間の合間をぬって、少しづつ塗り進めたので、それなりのクオリティにはなったと思っておりますw
ウチが勝手に師匠だと思ってる友人にメールで褒められて、泣きたいほど嬉しかったww

そんな天威ちゃんのメイキング。

↓↓
org-ten-1206_en.jpg
ざっくりと書いたシャープペンシルの下書き。当たりを取って流れを考えつつガリガリ書き込みます。
今回は漫画チックな構図を目指したので、ある程度の遠近はスルー。
剣のデザインも大まかに決めてしまいます。

↓↓
org-ten-1206_sai.png
下書きが出来上がったら次はSAIで主線起こし。(ペン入れ)
線の太さに気を使いつつ、元絵をつぶさぬように書き込んでいきます。
SAIの機能としてペンツールがありますが、個人的にはどうも勝手がよく判らないので、
ずっとエンピツを使っています。
この時点で細かい部分の修正とか、反転してバランスを整えたりとか、こまごまと描いていきます。
私は皺フェチなので、全体的な着物の流れを意識した皺にしました。
ちなみに妹は私の皺が嫌いだそうですlllllllllorz

↓↓
org-ten-1206_psd.png
パスとか塗りつぶしツールを使って、下塗りをしていきます。
この時点で色々と色彩の配置をチェック。変な色が乗っていないかとか、バランスを考えて塗っていきます。
あとキャラクターの設定なども念頭において、このこはこの色がイメージーとか、この子はこういうキャラだからーとかも考えておくと、結構塗りやすいです。

↓↓
org-ten-1206_fc.png
皺の流れとか髪の毛の質感を考えて、ぼかし加減とメリハリを意識しつつ塗ります。
何処に光が当たっているかと慎重に考えて、的確な場所にハイライトをおくと、より立体感が出て綺麗にみえます。
影の付け方は個性が出ますが、ライトの位置を考えると対外場所は限られてくるので、後は自分の付けたい場所におくのがいいと思います。
主線を考えて影をつけるのもいいですが、逆を考えて、主線が無い位置に影をおいて皺をつくると、若干クオリティがあがる筈(ぁ

これで一応完成ですw

本当にざっくりとした説明ですが、好評ならもっと詳しく書こうと思います。
このために一応SSが取ってあるので……。独学のパスの使い方とか、あとコピーペーストの小技とかww
でも私自身が使っているツールが、そもそもフォトショCS2なので、果たして何処まで参考になるのやら……。
こんな私の技術が役に立てたら幸いだぜ。

天威ちゃんのメイキングはこれで終了ですが、年賀状としてはもう一枚書きました。

org-riv_0812024_fc.jpg
24日の夜に下書きを書いた徹夜の代物。
25日の早朝まで下塗りをしていて、結局完成したのは26日の朝でしたww
そこから一日プリントしていて、出せたのは27日orz
これでも一応がんばりましたが、イラストとしては結構残念になってしまったなーという本音。
しかし比率的には、こちらの年賀状の方が多いという(文面的問題で
デジタルで書くなら、兎に角デジタルらしく細かい部分まで書き込んでやろうと思い、王冠とか宝石とか、ガリガリとハイライト等を入れたりしましたが、
プリントの段階で全部潰れた上、サイト用に縮小しても更に潰れた悲しい代物。
元々はメイキング用に書きました。なのでパスとか影の入れ方とかあえてツールを色々使えるような構図になっています。
結果として年賀状になったわけですが、去年よりマシならいいやorz

私の大まかなツールの使い方は以上です。
これぐらいで不十分なのは十分承知ですが、ワタシみたいなのが深入りして説明するのも恥ずかs(ry
ちょっとした参考にしていただければ幸いですw
では、ことしもどうぞよろしくおねがいします( ゚Д゚)

「あけました、おめでとうございます」への1件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: e750fdb2fd813693c772de61d1a85a19
    新年あけましておめでとうございま…っした! 遅くなりましたけど!

    今年度もよろしくお願いしますー。絵の話とかゲームの話とか、色々お聞かせください(笑

    では、お邪魔しましたッ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です