なんとかフッカシしました。
とりあえず、新しいHDD買ってきてWinの入れなおし、
新HDDはフォーマットしないと使えないので、現在進行形で作業させてます。
うちのPCはマスターHDDはシリアル、付属はパラレルにして使い分けてます。(細かい部分はよくわからないので簡便。
マザボにはシリアルの端子があるんですが、パラレルの方にメインデータが入っている為、
パラレルATA133のPCIのカードを使用して無理矢理つないでます。
OS入れる時、このハブのドライバが入っていない為か、認識しない自体にorz
(しかしめげない。
結果的にDVDドライバから直接パラレルの線をつないでOSを投入。
不安定なHDDにインスコしたもんだから、2,3回異音をだしてメモリエラーとかやってられません。
なので、昨日あたりにエラー起こしたHDDにもう一度入れなおし。
エラー自体はHDDに問題があるんじゃなくて、おそらくOS自体の問題だと判断。
データ救出の時に何の異常もでなかったし、このHDD一個だけをつないでもきっちりエラー画面まで立ち上がってくれました。(マテ
パソコン工房で自腹で購入500GHDD… 11180円(現在フォーマット中
お父様、結局買ってくれませんでした。
もともとはOSを入れようと思ったけど、よく考えれば500Gなんてでかい容量にWinOSを入れるのはもったいない。
(自作なのでよくOSを入れ替える。
なので、倉庫にすることにしました。
この際RAIDミラーリングをやりたいなーとか思ってたけど、よく見れば4つ全部違うHDDとかマジ泣けてくる。
新PCTio。
まさこんなに早くTicaがお亡くなりになられるとは予想外orz
プロフィール書き換えないとね。
SECRET: 0
PASS: 7798541d8328e285d06087dc2d123593
RAIDとかはHDを買う時に考えないからだw
ちなみにRAIDはどっちか乙るとシステム終わるよw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HDDは全部お父様のお古でしょうがなかったんですがw
RAID1(二重化)ミラーリングはバックアップHDDなので、片方が壊れたとしても影響がでる可能性は低いのです。
(絶対無事とは限らない。
RAID0のストライピングは2台同時稼働で、片方乙れば二つとも壊れてしまいますがw