目痛い。

 

某サイトのブログに、かなり思い当たる愚痴が書かれていたので、ちょい反論。

ある意味誤解を招きかねないが、こちらにも言い分は一応あるので、興味のある方のみ除いてください。


 

何日かぐらい前、私は友人の絵をみせてもらった、さすがといわんばかりに、皆かなり上手な絵をかいている。

みんな、本当に絵が大好きで、唯それだけで絵を描いて上手になってきたんだとおもうんだ。

だから私は、その人の成長の助けをしたくて、自分の技術をちょっとだけ譲ろうと口を入れた。

 

「髪の毛にはツヤを入れた方が綺麗になる。」

「ここはクイックマスク使えば、色はみ出さないからかなり影をつけやすくなる。」

 

全て、その人の為に言った事だ。

 

ベジェ曲線ばかりに頼らずに、SAIなどで手書きした方が、絵の原形を残したままで下絵が描ける。

これは私が、今まで絵を描いてきて気付いた事だった。

 

私は、流行が嫌いです。

 

だから、皆と同じ事をするのが大ッ嫌いでした。

その所為でいつも一人で浮いていたし、絵を書く友達が周りに居たときは、自分で絵を描こうとしなかった。

 

また、そのおかげで、人より成長が遅れていたことも事実だった。

だから、常に周りとは違う方向に走って、違う方向で評価を受けたかった。

そのいい例が図計かな、サイトの背景になってる星型などの模様は、私が中学時代に描いたものです。

当時は絵は描くよりも、見る事の方が好きだった。

友達に書いてもらったイラスト以上に、自分の絵なんてらくがきに等しかったし、

自身なんて持てる状態でもなく、個人サイトは完全に、友人のイラスト観賞用。

当時の私はこれで満足だった。

だけど、高校にはいって、同趣味の友人が居なくなり。

私は自分で絵を描くようになった。

本当は中2ぐらいから書いてたんですが、大量に書くようになったのは高1ぐらい。

そこから、ほぼ毎日のように絵を描いて、HPにもちらほら載せるようになり、手に入れたフォトショップで少しづつ技術を磨いてきました。

一番最初のフォトショップの疑問。

 

「どうやって絵をもってくるんだ?」

 

一番初めの動作、“開く”事すら私には出来なくて、本当に使えるようになったのには半年ぐらいかかったのかな。

leon3.jpg

(初めてフォトショを使って塗った絵。ひどいな…w。

 

そこから、2年3年と、フォトショップで遊び。高校3年生のときにアニメを作って、私は大学を通った。

大学に入ってからも、私はフォトショップの技法サイトで技術を盗み、

綺麗な着色技術の本をかって、パスやクイックマスクの使い方を覚えた。

個人的にまねが嫌いな私にとって、これはかなり屈辱的でもあり、自分なりの着色技術をひたすら考え、今に至る。

大学に入っておもった事は、本当に皆絵が好きな事。

そして、綺麗な絵を描きたいと、誰もがおもっている事。

みんな、同じ目的でこの大学に来ている事。

だから、私は身に付けた技術を、知らない人に教えたかった。ただそれだけだった。

それなのに、指摘の仕方に問題があったのか、否定され、結局愚痴を吐かれてしまえば、こちらも流石にいい気分には慣れません。

マイナスの方向に出てしまったのなら、こちらの不備です。ごめんなさい。

唯そんな思いで言った事は判って欲しい。

皆初めから上手というわけじゃないんだよ。

その分場数を踏んで、絵を描いてきたから、それが好きで、なんと言われようとも絵を書き続けたから上手になった。

小説だって、多分同じだ。

だから、批判されたって、批判された部分を直していけば上手くなれる。

そうおもえば、誰だって上手に慣れるんだよ。

私は今まで、自分の絵を上手いとおもった事は一度も無い。

それでもサイトを開いているのは、一生懸命書いたイラストを、色んな人に見て欲しかったから。

がんばったよ、と相手に伝えたい。それだけだ。

それがある分での、私のプライドは非常に高い。

簡単な思いで、相手の絵を批判する人間を、私は絶対に許さない。

まず自分の絵を見てから考えろと、笑いつつも思う。

グラフィッカーの仕事をやっていたときだって、イラストは結局お蔵入りだ。

せっかくがんばって書いたのに、3人で、一生懸命書いたのに。

何故使われる事も無く残っている?

書き損じゃないか。

グラフィックチーフをやらせてもらった私は、それがどうしても許せなかった。

一緒に協力してくれた二人には、今でも申し訳ない気持ちがいっぱいある。

こんな私でごめんね。せっかくの絵を、置き去りにして本当に情けない。

プロジェクトはもう殆ど凍結状態だ。次はいつ動き出すかも判らない。

きっとこのまま忘れられる運命をたどるだろう。

だがどちらにせよ、誰の所為でもないんだ。

私だって、期間中に遊んでいた事は事実だし、所詮プラスマイナス0。

監督に文句を言ったって、プログラマ側の都合があるし、結局何も動かない。

ごめんなさい。色々と。

 

悲しかったです。

良かれと思っていたのに、マイナスに取られて、やっぱり私が悪いんですか?

ブログなんて所詮一方的だから、相手に問いただすなんて出来ない。

また私も、直接リアルに聞く事なんて出来はしない。

唯、これだけは判って欲しい。

 

ブログ、毎日見てるよ。

 

だから絶対に全部読む事は、向こうだってわかっていたはずだ。

きっとアクセス解析にも、こちらの足跡はのこっている筈。

お互いにプライドが高いのは同じだ。

だから私の言った事も、痛いほど突き刺さる事はこちらでも理解していた。

唯、アドバイスのつもりで指摘しただけなのに、今回の件は、すごく悲しかったです。

今度からは何も言わないようにするよ。

それで貴方が傷つかないなら、私はあえて何もしない。

絵を見るのは好きだから、サイトの見に行くし、小説だって楽しみにしてる。

前までは、見て読んで気付いた事。ある程度オブラートに包んで述べてきた。

だけど、それがマイナスになるなら、もうあえて何も言わない。

感想は誰だって聞きたいだろうけど、私の言葉は、結局貴方にとってのダメージにしかなりえないのかもしれない…。

そう思えば、怖くてとても言葉なんて発せ無い。

だけど、絵を書く人に悪い人は居ないと思っているから。

これからも、創作に全力を尽くしてくれることを願う。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です